京都市で歯列矯正を受けるなら価格を確認!治療にかかる費用

相談料や検査料など治療前にかかる費用
治療前にかかる主な費用は、カウンセリング料と診断料です。カウンセリングでは、問診票に記入して口の中の状況を確認。矯正治療の流れの説明と質疑応答も行われます。費用相場は数千円程度。無料で行っている歯科も多くあります
診断料は、レントゲンやCTによる撮影、虫歯の確認などにかかる費用のこと。治療計画を立てるために欠かせない、とても大切なデータです。診断料は無料~数万円と、歯科による差が大きくなっています。
矯正治療や保定期間にかかる費用
矯正治療には矯正装置料がかかります。使う矯正器具や必要な技術によって大きく変わる費用で、例えば表側矯正なら60~100万円程度、マウスピース型矯正装置なら50~150万円程度が相場です
保定期間にかかる保定装置料は、どの装置を選ぶかによって変わります。費用相場は無料~6万円程度。保定装置料を矯正治療費に含めているケースもあります。保定期間には保定観察料もかかり、無料~5,000円程度が費用相場です。保定観察料は治療が進むにつれ徐々に頻度が少なくなっていきます。
調整料や再診料などその他にかかる費用
矯正治療中に必要な調整の頻度は、月に1回が一般的です。その際にかかる調整料の費用相場は3,000~1万円程度。ワイヤー矯正を例にすると、矯正期間の目安を1~3年として総額10~30万円の調整料がかかることになります。マウスピース型矯正装置なら通院の頻度が少なく、調整料も少なくなるでしょう。調整料を治療費に含む歯科もあるので、事前に確認することをおすすめします
再診料の相場は3,000~5,000円程度です。