京都市の歯列矯正で人気のインビザライン!特徴を解説

世界で800万人以上が使用する矯正器具
インビザラインは、歯科先進国であるアメリカのアライン・テクノロジー社提供のマウスピース矯正システムです。世界では100カ国以上で使われ、2020年1月時点での治療実績は800万人以上。インビザラインは、透明で目立ちにくく、薄くて軽いのが特徴です。装着時の快適性を考えた仕様なので、矯正治療中の痛み・違和感が気になる方におすすめの矯正装置と言えるでしょう
その他、金属アレルギーが心配な方や、装置を気にせず食事を楽しみたい方にも向きと言えます。
正確で精度の高い矯正治療が可能
インビザラインは従来のワイヤー矯正やマウスピースを使う矯正方法と比べて、正確で精度の高い矯正治療が可能という強みを持っています
インビザラインの型取りは1回のみ。従来のマウスピースを使う矯正では、歯が動くたびに次のマウスピースを作れるよう型取りを行います。しかし、インビザラインは一度取ったデータから3Dプリンターを使って忠実にマウスピースを作り出すので、患者さんにとってのストレス軽減につながるでしょう。
他のマウスピースより適用できる症例が多い
インビザラインは前歯のみ、または奥歯も含む全体治療が可能。部分的な矯正だけでなく、他の矯正方法では難しい全歯の移動に対応しています。そのため、出っ歯やすきっ歯、受け口、叢生、八重歯など適応できる症例が多数あります。その他、重度のケースや抜歯が必要なケース、矯正治療後の後戻りにも適応する矯正方法です
しかし、インビザライン」が推奨されないケースもあります。例えば、歯を引っ張って動かす必要がある、歯の根っこのみを移動させる、といったケースにあたる患者さんは、他の矯正方法を勧められるかもしれません。