京都市で評判のインビザライン矯正!失敗しないためのポイント

マウスピースを1日20時間以上装着する

インビザライン矯正は、マウスピースを装着することで力をかけ続け、少しずつ歯を動かす矯正方法です。そのため長時間の装着が必要で、1日あたり20時間以上が装着時間の目安と言われています

自分の好きなタイミングで取り外せることはインビザライン矯正のメリットですが、外している時間が長いほど治療期間が延びるので注意が必要です。食事のときにはインビザラインを外さないといけませんが、基本的にはずっと装着しておくものと心得ておきましょう。

マウスピースを適切な時期に交換する

インビザライン矯正で使うマウスピースの交換周期は、1~2週間が目安です。1枚のマウスピースにより動かせる歯の距離は決まっており、歯の動きに合わせて交換していくことで歯列を整えます

マウスピースの交換周期は、装着時間や歯の動かし方、年齢などで決まります。自己判断で交換日を決めたり、使うマウスピースの順番を守らなかったりすると、治療計画に支障が出ます。また、マウスピースの破損や紛失に備えて、次のマウスピースが完成するまでは交換したものをすぐに捨てないようにしましょう。

日々の歯磨きやマウスピースの手入れをする

インビザライン矯正では、マウスピースを装着する際は必ず歯磨きをしてから付けるのが原則です。口の中を清潔にしてからマウスピースを装着する理由は、虫歯や歯周病のリスクを減らすためです。特に、食後は口の中に汚れが多く付着しているので、細菌の繁殖を防ぐためにも歯磨き後の装着を心がけましょう

また、マウスピースの手入れも欠かせません。マウスピースは指示通りの方法で手入れし、マウスピース自体の清潔を保つことで口内トラブルを防ぎましょう。

関連記事